アーツセラピー総合企画研究所

ホーム新着情報

contents

  • 会社概要
  • 事業内容
    • アーツセラピー研究所
    • アーツセラピーとは
    • 研究所案内
    • 主宰あいさつ
    • 講師紹介
    • 推薦します
    • アーツセラピーコーディネーターとは
    • セミナー情報
    • 受講者の声
    • Q&A
    • ATC広場 ご利用のご注意
    • 高齢者ヘルスプロモーション
  • 各種申し込み・資料請求
  • 採用情報
  • リンク
  • スタッフブログ

資料請求

資格認定について

QRコード

ホーム > 研究所案内:講師・スタッフ紹介

講師

入門講座・総論講座(精神医学) 総論講座(心理学) ダンス療法
音楽療法 園芸療法 箱庭療法 心理劇 絵画造形療法(アーツセラピー)
文芸療法 その他の講師

入門講座・総論講座(精神医学)

講座紹介

  1. 入門講座では、芸術療綿法の効用、目的、実践に際しての留意点、各療法の特色について、キーワードを提示しつつ分かりやすく解説します。
  2. 話しやすい人と話しにくい人の違いは?人の好き嫌いの原因は意外なところに。ワークショップを交え、対人関係の持ち方について考えていきます。

馬場 俊一(ばば しゅんいち)
馬場 俊一

馬場 俊一(ばば しゅんいち)

●精神保健指定医/SHUN心療クリニック院長
●日本芸術療法学会認定芸術療法士
●西日本芸術療法学会理事
●日本アーツセラピー協会理事
●アーツセラピー総合企画研究所代表
ほか


略歴
 群馬県高崎市出身、愛媛県在住。東京大学教育学部卒、徳島大学医学部卒。愛媛大学医学部附属病院、精神病院、一般病院勤務の後、聖カタリナ女子大学(現聖カタリナ大学)教授を経て現職。愛媛大学附属病院精神科神経科病棟にて7年間音楽療法を実践。聖カタリナ女子大学(現聖カタリナ大学)においては芸術療法アシスタント養成講座を開設。
 2003年4月アーツセラピー総合企画研究所を設立、芸術療法の啓発普及に当たる。
 2002年より7年間、医療法人光佑会くろだ病院副院長を経て、2009年1月9日に松山市朝生田町にてSHUN心療クリニックを開院。

TOPへ戻る

総倫講座(心理学)

講座紹介
 総論講座(心理学)では、芸術療法各領域の知識と技法を習得するために必要とされる、心理学の基礎知識を分かりやすく解説します。


福盛 英明(ふくもり ひであき)

●臨床心理士
●九州大学大学健康科学センター准教授
●西日本芸術療法学会理事
●西日本心理劇学会
●日本学生相談学会
●日本人間性心理学会
ほか

略歴
 九州大学大学院教育学研究科修士課程修了および博士後期課程単位修得。
 九州大学健康科学センター学生相談専任カウンセラー。専門はフォーカシング・心理劇など、ヒューマニスティックアプローチと体験過程療法。

TOPへ戻る

ダンス療法

講座紹介
 ダンス/ムーブメントセラピー(Dance /Movement Therapy…DMT)は、ダンス/ムーブメントという身体動作を使った心理療法の一つです。心身一如の考えを根底に、身体の動きを「変化」させながら、こころの葛藤や苦悩といった心理的な軋轢を和らげる活動です。
  日常の何気ない仕草や動作を使い、その時感じたことや気分を「動きに置き換えて」いく即興的な表現を中心としたものですから「ダンスは苦手」、「上手く動けない」といった心配は必要ありません。身体から「自分のことについて知っていく」と言うアプローチは、からだ、言葉を豊かにするのみでなく、情緒性に働きかけ、自分を大切にした主体性のある生活意欲を高めてくれます。自分の身体と「情緒的に付き合っていく=ダンス/ムーブメント」ことは、心身の耐性力や柔軟性、そして創造的な個性を育んでくれます。
  このように身体の動きを使うDMTは、小さな子どもからお年寄りまであらゆる年代の方たちを対象とした心身の調和を促す健康維持増進に貢献していく活動です。


神宮 京子(じんぐう きょうこ)

●アメリカ・ダンスセラピー協会認定 ダンスセラピスト
●群馬病院/群馬


TOPへ戻る

音楽療法

講座紹介
 私達の日常生活は様々な音や音楽に満ちています。身近な存在だけに、その使い方に無頓着になってしまうことはないでしょうか?音や音楽の好みは人それぞれです。そして、人には元来音楽を楽しみ、それに反応する能力が備わっています。本講座では音や音楽の特性、使い方について、ワークショップを織り交ぜ分かりやすく解説します。


古賀 幹敏(こが みきとし)
古賀 幹敏

古賀 幹敏(こが みきとし)


● 活水女子大学音楽学部応用音楽学科
音楽療法コース准教授
● 日本音楽療法学会認定音楽療法士


略歴
 福岡県在住。 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒。
 日本重症心身障害児・者全国大会特別講師、日本臨床心理研究所主催音楽療法セミナー講師、日本音楽療法学会九州支部講習会等を担当。

TOPへ戻る

園芸療法

講座紹介
 園芸療法の大きな特徴は、多様なプログラムが治療媒体として提供できる事です。花や野菜などを栽培する活動は、土作りに始まり、種蒔き、手入れ、収穫と続きます。育てた花は、見る、飾る、押し花、リース作りなどに利用できます。また、収穫した野菜を、自分たちで料理して食べる楽しみもあります。これらの事を具体的な事例を示しながら講義すると共に、実践現場における活動をワークショップ形式で楽しみながら学習していきます。


田崎 史江(たざき ふみえ)

●アメリカ・カナダ園芸療法協会認定園芸療法士
 関連施設:和佐の里 http://www.reimeikai.com/

TOPへ戻る

箱庭療法

講座紹介
 箱庭療法は、砂を入れた木箱のなかにミニチュア玩具を置いて、自由に何かを作る表現療法の一技法です。自分の心に浮かぶイメージを自由に表現することは、楽しさとともに自分自身の再発見にもつながります。講座では、実際に箱庭を作るとともに箱庭療法の背景となっている理論についても分かりやすく解説します。


坂原 明(さかはら あきら)

●聖カタリナ大学社会福祉学部教授
●臨床心理士

略歴
聖カタリナ大学にて「臨床心理学」「心理療法」「心理検査法」等を担当。

TOPへ戻る

心理劇

講座紹介
 皆さんはご自身のことをどれだけお分かりでしょうか?自分というのは気を使わなくてもいい存在ですし、人のことは分かっていても、意外と自分のことは分からないものです。心理劇は筋書きのないドラマです。心を現実のしがらみから解き放ち、自分とは何かを見つめ直す「しつらえられた舞台」です。本講座では、体験を通じて心理劇の基礎を習得します。


小笠原 美江(おがさわら よしえ)

●臨床心理士
●日本心理劇学会理事
●日本集団精神療法学会認定スーパーバイザー
●東京サイコドラマ協会認定トレーナー
ほか

略歴
 埼玉県在住。日本大学文理学部心理学科卒。同大学医学部精神神経科医局にて研修、民間病院の精神科心理室にて勤務の後、心理オフィスTMSを開設。

TOPへ戻る

絵画造形療法(アーツセラピー)

講座紹介
■午前

テーマ:
絵画造形療法(アーツセラピー)の概要と理論
内容:
絵画造形療法(アーツセラピー)とは一体どんなもの?その概略ついて、皆さんと共にひもをといていきたいと思います。またどんな風に使われているのか、またなぜ使われているのか、効果はあるのか、などなど絵画療法(アーツセラピー)の実際をじっくりとご紹介していきたいと思います。

■午後

テーマ:
集団による絵画造形療法(アーツセラピー)
内容:
グループにおける絵画造形療法(アーツセラピー)について、講義と実習を行ないます。グループの中には、家族合同で行なうファミリーアーツセラピー他、様々な形式のグループを含みます。実際にグループで行うプロセスを体験していただきます。


綿引 美香(わたびき みか)
綿引 美香

綿引 美香(わたびき みか)

●産業カウンセラー
●表現アートセラピスト
●メンタルヘルスカウンセリング/
 表現アート修士 EMDR Level1 
●医療法人青流会くじらホスピタル勤務
●株式会社アドバンテッジリスクマネージメントEAPセンター
●心理専門学校ファイブアカデミー講師


略歴
 日本大学大学院芸術学研究科修士課程修了後、米国レズリー大学大学院表現療法学部及びメンタルヘルスカウンセリング修士課程修了。
 ボストン近郊にて7年間、外来診療所及び市民病院の精神科にてセラピストとして勤務。
 レズリー大学大学院表現療法学部博士課程を経て、ヨーロッパ大学院表現アーツセラピーセラピー・コンサルティング・教育学部博士課程在学中。
(2010年11月30日更新)

TOPへ戻る

文芸療法

講座紹介
 自分の思いを上手に伝えることができていますか?文芸療法では、生まれて間もなく出会うことばに向かい合っていきます。ことばを感じ、ことばをイメージし、ことばで遊び、自分の体から発する音やことばをより豊かに表現することを学んでいきます。また、無意識から紡ぎだされる創作童話の作成にも挑戦していきます。あなたの思いや願いをことばにのせて表現してみませんか?きっと、豊かに表現するあなたと出会うことでしょう。


山田 真理子(やまだ まりこ)
山田 真理子

山田 真理子(やまだ まりこ)

●心理臨床家
●幼児教育学者
●九州大谷短期大学幼児教育学科教授
●NPO「子どもとメディア」代表理事


略歴
 広島大学教育学部心理学科卒、京都大学大学院教育学研究科修士・博士課程修了。同大大学院にて河合隼雄氏に師事。

TOPへ戻る

その他の講師

担当領域 講師 業種・所属等
総論講座
(精神医学)
中川 龍治
(なかがわ りゅうじ)
精神保健指定医
医療法人財団 友朋会 理事長
嬉野温泉病院 院長
西日本芸術療法学会理事 事務局長
ほか
ダンス療法 荒川 香代子
(あらかわ かよこ)
MA, ADTR
(アメリカダンスセラピー協会
  認定有資格指導者)
ボディ・マインド・ヘルスセンター代表
日本ダンスセラピー協会
日本アーツセラピー協会理事
ほか
絵画造形療法
(アーツセラピー)
栗本 美百合
(くりもと さゆり)
臨床心理士、学校心理士
嬉野温泉病院/佐賀
倉石 聡子
(くらいし あきこ)
臨床心理士
アートセラピスト
http://arttherapyjapan.net/index.html
園芸療法 高橋 幸男
(たかはし ゆきお)
日本園芸療法研修会
通所授産施設「畑の家」役員
ホビーファームたかはし 主宰
ほか
箱庭療法 伊賀 順子
(いが じゅんこ)
東京ユング研究会カウンセラー/東京
心理劇 高田 弘子
(たかた ひろこ)
臨床心理士 たかたクリニック/福岡
文芸療法 濱崎 けい子
(はまさき けいこ)
女優
演劇企画「二人の会」主宰

TOPへ戻る


Privacy policyお問い合わせサイトマップ

Copyright (c)2009 アーツセラピー総合企画研究所. All rights reserved.